1. >
  2. >
  3. 家事のスキル上げたい!
ご飯

介護の仕事を通して学べること

私は高校を卒業してから介護の専門学校に入り、そこで基本的な介護の技術を得てから今の職場に入りました。

介護の仕事に付くために学校で勉強したことは、高齢者と接するときに気をつけておくべき事項や、高齢者にとって必要になる介護方法全般です。

他にも現行の介護制度についてや介護の仕事にはどのようなものがあるかといったことを網羅的に勉強をしました。

確かにそうした学校で勉強してきたことは今も大変役立つ知識として残っていますが、それ以上に今私にとってとても役立っていると感じるのが「家事一般」というスキルです。

家事スキルなんていうと世の中の主婦業をされている方に大笑いをされてしまいそうですが、ずっと実家ぐらしをしてきた私にとっては毎日の掃除や洗濯、料理といったスキルは身に付けることができなかったものです。

それが介護士として仕事をするようになってさまざまな場面で経験をすることで、今や入社時と比べてかなり腕前をあげることができたと自負しています。

特に嬉しいのが料理のスキル

家事スキルの中で特に身について嬉しかったのが料理のスキルです。

といっても全然私なんてまだまだで先輩介護士の方に比べればレシピ数も手際も全く足りないのですが、それでもかなりの量のものを作れるようになりました。

私の勤務する施設では訪問介護を実施するための研修として定期的に講習会を開いてくれています。

もっとも高齢者の方向けの料理なので派手で豪華な料理はあまり作れないのですが、煮物や焼き魚といった高齢者に人気のメニューがほとんどになります。

やってみるまでは面倒だなと苦手意識があったのですが、最近は料理の研修会が楽しくなってきました。